情けなさのあまりしゃがみこむ

カーテンに、人影が映る…。
けっこう怖い。
工事のおっちゃんだって分かってたって怖い。
おっちゃん、すんません。

仕事はもうマシン前作業になってしまったので、逃げることができません。
そうでなくても半分の仕事が遅延状態で、申し訳ありません、遅れております、ごめんなさい、頑張ってます、ぺこぺこぺこ…。

こんな状態なのに、先日次男の学校に呼ばれました。
なんでも、備品のマーカーを全分解して、中身と外をばらばらに入れ替えたんだそうな。
なのでインクが混ざってしまって、40本ほどが破棄処分になったらしい。
何がショックだったって

絵描きの息子が画材を粗末に扱うんじゃねえ!!


…と、どやしつけたらようやく「はっ…」とした表情になったぞ。

犯人はカイひとりではなかったようですが、犯人探しの経過で限りなく黒に近い奴と浮上し、問い詰められた挙句「覚えてません」などといっちょまえに政治家みたいなことを言って最後は大泣きしたそうで、小学校6年生にもなって、何バカなことやってんだというか、情けないちゅうか、
はあ、もう、2時間学校詰めになって、職員室出るなり

ああああ…、し、締め切り間に合わねー…

と、思わず校庭にしゃがみこんだのはあたしさね。

では今週も戦闘開始。
Diary | - | -

とりあえず生存中

仕事がめっさ溜まってしまって、なかなかこなせないのです。
昼間はばたばたしてしまうので、こりゃあ早朝深夜にみっちりするしかないと思いました。
でも、夜はどーしても起きていられないので、朝やろうと思いました。
目覚まし時計3時に鳴らすんでさぁ。
起きましたよ。ちゃんと。
で、6時くらいまで仕事して、そこから弁当作って朝の用意して9時にまた仕事始めるんでさぁ。
こりゃあいい、と翌日も3時に目覚まし鳴らしましたよ。
起きたら6時でしたね。
いつもと一緒じゃん…。
と、いうので、たった一日でドロップアウトです。
だいたい、弁当づくりに早起きするための体内時計調節が半年くらいかかっていたので、3時起きの生活をするにはまた半年かかるんだろうと思います。
その間に今の仕事が終わってしまうわい。


今、我が家は大規模修繕計画で、外壁に足場を組まれて昼間も暗いし窓を開けることができません。
でも、締め切って仕事ができないのでうっすら開けていたりするのですが、目の前に人影が見えるとぎょっとします。
うち、7階だよな?
なんで人がいるんだよ?
それは足場が組まれているからですね。
でも、カーテン開けて目の前に人がいて、目が合ったりして「あ、ども」とか挨拶するのはど〜〜も落ち着きません。
高いところでお仕事をしておられる方には申し訳ないけれど、
「うーん」と唸ってしまうのです。
おまけに「修繕」なので、昼間はずーっと「ガガガガ」「ゴゴゴゴ」とドリルの音がします。
遠くじゃなくて「壁」だもん。

ああ、これはもーだめだー。
明日は図書館か、近くの喫茶店に資料持っていってラフ描こう…
なんか、そんなことを考えています。
朝の3時起きって、無理みたいなので。
Diary | - | -

隠岐の島の乳房杉

乳房杉
隠岐の島にある『乳房杉(ちちすぎ)』。
(クリックすると大きな画面に飛びますが、ちと重いです)

樹齢800年を越える大木で、枝から垂れるようなこぶがついています。
写真に撮るとちんまりとして見えてしまうのが残念ですけれど、左下あたりにあるこぶが2mほどなので、ほんとにとてつもない巨木です。

昨年の大雨で隠岐の島はあちこち道が寸断していて大変だったのですが、この杉までは復旧していたので、今年は写真に撮ろうと決心。
続きを読む>>
Diary | - | -

袋の数はいくつでしょう

夏の恒例お盆帰省の時期がやってきます。
身ひとつで帰っていいなら気がラクですが、必ず「帰省土産」というものを持って帰らないといけないのが面倒です。

長期休暇前はだいたいが慌しいので、今年はネットで注文してしまえ、と適当なものを選んで、『6個詰め合わせのものを3箱と、12個詰め合わせのものを2箱』注文。
最近は地元の店で買うよりは、ネットで買ったほうがお得だったりします。
送料も無料だし。

で、翌日に購入したお店から確認のメール。
「帰省土産ということですが、個別の袋を同封いたしましょうか?」
と有難いお問合せ。
「よろしくお願いします」
と、返事をしたら
続きを読む>>
Diary | - | -

ガント君で余計に混乱す

あ、日記、とか思って来てみたら、先月の28日で止まっていたか…。

7月に入ってから怒涛の日々で、はっきり記憶がございません。
ここ数日はいきなりな暑さも手伝って、ゾンビのような様相でした。
もう、どうでもいい、一日の仕事がこなせりゃあそれでいい、
は?お化粧?
は?ヘアスタイル?
もう、どうでもい…
どうも夜の9時くらいにエネルギーが尽きて気を失った日が一日あったような。

今日はけっこう涼しかったので、嬉々として仕事に勤しみ、気がついたら日付が変わってました。
2件ほど抜けたのでご満悦です。

それにしても、さすがにゾンビの頭では仕事が押さえきれなくなり、やみくもに手を動かしても解決しそうにないぞ、と危機感を感じました。

昔は工程表とか言ってたんですけど、最近は「ガントチャート」というそうですね。
あの、仕事ごとに横にぴゅーっと線を引いていくやつ。
え?昔からそう言ってました?

会社員時代は手書きでやってましたが、今はエクセルという強い味方もあることだし、よっし、と思ったのも束の間、「エクセル使うの苦手」ときてます。
Office系のソフトはグラフィックソフトのように直感的に使えないのが辛いところです。

Winがあることだしと窓の杜でてっとり早く組めるソフトをダウンロードし、数日それでやっていたのですが、どうもそのソフトとうちのWinは相性が良くなかったらしくシステムがおかしくなってしまったので、あえなくアンインストール。
と、いうので、エクセルのフリーテンプレでマクロで組んであるものをダウンロードしてみたら、今度は使い方がさ〜〜っぱり分からなくてこれもドロップアウト。
最終的にマクロを使っていない、ごくごくシンプルなエクセルテンプレを探してきて組んでみた。

訳わからん…
線の数が多すぎて。
組んだはいいけど、複雑すぎて自分でも解読不可能。

結局、3ヶ月単位で各物件の動きを相互に見て納期を押さえられているざく切りのスケジュールを組み、それを睨みながら今度は週間日割スケジュールに細目を書いて、ひとつ項目クリアするごとにチェックして一日のノルマを確認するという…。
面倒臭いけれど、仕事の落ちはない。
急な仕事はねじ込むっきゃない。
あとは体力勝負だな。これが一番の問題かな。

何が辛いって、次男の部活の大会だなんだで土日がほとんど潰れてしまうことです。
行ったら行ったで叫びまくって声枯らして、おまけにここんとこ体育館は燃えるように暑いときてます。
ストレスを発散してんだか、疲労を蓄積しに行ってるんだか、よく分かりません。
その上に遠征代だのカイの病院の治療代だのをしっかり払っていこうとして、来る仕事は拒まずでガシガシ受注している状態なので、時々空中をぼんやり見つめて「あは、あはははは…」とかひとりで笑ってみたりするのです。
笑っても仕事は進まないぞ。

さあ、明日から来週一杯もびっちりだ。
せめて猛暑でないことを祈ろう…
Diary | - | -