ヘンセイという病

▶ in Diary posted Mon 18 Feb 2008 / 20:04

結膜炎にかかったと思ったのがバレンタインデー。
その後、再び風邪をひき、病院に行きたいと思いつつも数年ぶりの大雪。
身動きならないまま数日を過ごしているうちに風邪が遠のき、次にやってきたのが「右目が見えない」。

なんだか急にがくんと視力が落ちていることに気づいて、「メガネのレンズが合わなくなったのかなあ」と思っていたのですが、妙に気になったので病院へ。それが今週の水曜日です。

もともと右目は左に比べて見えにくく、特に光を感知しにくい状態にあったのですが、病院に行こうと決心したのは、うまく言えないけど本能的に「やばいんじゃないか」という状態になったからなのですが…。
続きを読む>>

- | -

できれば避けたいシチュエーション

▶ in Diary posted Thu 14 Feb 2008 / 19:27

どうも結膜炎になってしまったようです。
目が真っ赤です。
朝起きたときが大変なくらいで、痛みも痒みも何もないので、洗眼液と目薬で対応…。
病院に行く時間もないぞ。

金曜日というのは、夕方近くになって「月曜日の朝には欲しい」という仕事が重なることが多いのですが、次男の大会も終わったし、事後の報告書も書き終わったし、「はい、いいですよ」と返事をして受けてしまったら、日曜日の部活の当番だった…。
ううう、仕事にならない…。勘弁してくれえええ…。
続きを読む>>

- | -

飲み過ぎた

▶ in Diary posted Mon 11 Feb 2008 / 00:42

いや〜〜、終わった、終わった、地獄の2日間。
金曜日の夜は結局数時間しか睡眠がとれず、翌日は極寒の中で大会の運営、役員はみんな体内時計的に午前11時くらいで午後2時か3時くらいの感じなので、時計を見て
「げっ、まだ午前中かよ!まだ試合が半分も終わってないのかよ!!」
と、嘆き悲しみながら、あれがありません、これはどこですか、そこは土足厳禁です靴を履き替えてください、に走り回るわけです。
とにかく無駄走りでも、走り回っていないと、寒さと睡眠不足と空腹で気を失ってしまいそうになるので。
疲労の度合いも年功序列で、わたしなんか疲労困憊ゲージが赤く点滅しているほうの分布にいます。

役員のひとりが家から持ち込んできてくれたコーヒーメーカーで沸かしたコーヒーを合間にひたすら胃に流し込んで、束の間体を温めては極寒の屋外へ飛び出し、体育館内を巡り歩く…。
こういう経験すると、もう、何がきても怖くないって度胸がつきますね。
度胸はつくけど、二度とやりたかねぇ、とも思いますね。
続きを読む>>

- | -

眠れない…

▶ in Diary posted Sat 09 Feb 2008 / 00:39

朝起きてから、どどどっと仕事をして、夕方4時くらいから学校で明日あさってのバスケの試合の会場セッティングをしてました。
この連休は新人戦です。
会場がうちの小学校になってしまった…。

帰宅したのが午後9時。
夕方になって、こうやって体を動かす作業をしてしまうと、疲れていた頭がまた覚醒してしまって、体は疲れているのに眠れません。
無理矢理眠くしようと薬を飲むのに眠れない…。
ひ〜〜…。助けて〜〜。
明日、5時起きだっちゅうに。

2日間持つんだろうか…。
連休最終日からまた仕事だぞ…。

- | -

食べちゃったよっ

▶ in Diary posted Fri 01 Feb 2008 / 09:49

ギョーザ・パニックだそうで。

我が家はほとんど生協商品で生きているようなものなので、ちょっと怖くなって冷凍庫をチェック。
ギョーザはないし、テレビに映ってたようなものもないし、とちょっと安心。

生協は購入履歴が残るので、注文を出してこれから来る分については危ないものは抜かれてくるだろうし、過去に怪しいものを買っていたら通知が来るだろうし、でもだいたい中国製のものは買ってないし、まあ、大丈夫だよな、と考えていたら、

…来ました。
生協から、通知が速達で。

食べてました。
ギョーザ。
去年の9月。
返品してくださいと。

お召し上がりにならず、返品してくださいと。

とっくの昔に食べました!!


…あるわけないじゃん…何ヶ月も前のギョーザが…。
一週間たったら、冷蔵庫はいつもほとんど空状態ですってば。

あのとき食べて何か具合が悪くなったっけ?と思い出すけれど、そういう覚えはないので、大丈夫…なんだよな?

今日は夜に打ち合わせが入ったので、朝から夕食用のおでんを煮込んでいます。
このダイコンは大丈夫なんだよな、このニンジンは大丈夫だよな、練りものになんか入っていないよな、そんなことを考えながら作っていると、何を食べればいいのかわかんなくなっちゃいます。

- | -

PAGE TOP